前書き

この度、新卒から 5 年半勤めた日系製造業を退職しました。 何を思って退職したのか、考えを書こうと思います。 どなたかが転職を考える際の参考になれば嬉しいです。

転職先の業種

一番最初に説明しておくと、製造業でウェブアプリを開発していた人間が、外資系 IT 企業のサポートエンジニアに転職します。 データサイエンティストへの転職エントリを期待して開いてくださった方にはご期待に添えず申し訳ありません。

データ分析系の仕事は自分に向いていないような気がしていて、最初から視野に入れていませんでした。 そのうちやっぱりデータサイエンスやりたい!って言うかもしれませんが、今のところは未知です。

略歴

  • 電気系の学部卒
  • 新卒で日系製造業に就職
    • 3.5 年: 電子部品開発
    • 2 年: データ分析ツール(WebApp)開発

転職の理由

主な転職の理由は以下です。

技術力の高い人と一緒に仕事をしたい

新しい技術好きなので、技術の話でワイワイしたいタイプです。 しかしながら、同じように話をできる人がなかなかいませんでした。

自分で学びながら成長していくことは可能だと思いますが、やはり人からのインプットもあったほうが効率はいいだろうなと思います。 より成長できる環境を得るために、転職を考えました。

脱: 井の中の蛙

私は、部署の中では技術を教える側でしたし、詳しい側でした。 それなりに勉強してきた自負もあります。 しかしながら、井の中の蛙と言うように、私のレベルの人なんて他の IT 企業にはゴロゴロいるだろうなと思いました。 (Twitter 界隈、強い人多すぎ、、、) 転職すれば、自分の知識でどこまで通用するか分かりますし、ダメならダメで勉強して頑張るだろうと考えました。

ソフトウェア開発のインフラづくりへの苦労

前職はソフトウェア開発の会社ではないので、元々そのあたりの環境整備が遅れています。

例えば、GitHub のような git のホスティングサービスが社内になかった頃、オンプレでお試し GitLab を立ち上げようとしました。 情シスに申請書を出すわけですが、音沙汰なく。催促しつづけたものの、3 ヶ月くらい無視されました。 やっと連絡が取れたと思ったら、「GitHub は情報漏洩が~」と言われるなど。 なかなか話が前に進みませんでした。

こう、他社で当たり前のように使えるツールの準備に 3 ヶ月もかかるとなると、他社に追いつくのにあと何年かかるんだろうか、と気が遠くなったのが理由です。 これだけ苦労するなら、既にこれらが整ってる会社に移ってしまう方が楽なのでは、と思いました。

バックエンド(インフラ?)系も評価して欲しい

テスト入れたり、Docker 入れたり、開発に必要なプロセスの改善等はあまり評価してもらえませんでした。 自分の仕事が少しずつ楽になってるのは間違いないですが、 勉強して導入して、評価されないとなるとさみしいですね。

また、IT 系の企業に勤めた経験があるわけではないので、これらが必要であると強く言い切れなかった部分は悩みでした。 言い切れるだけの経験を得るためにも、転職を考えました。

転職を後押しした、会社の嫌だった面

これだけだと転職しないんですが、総合的にみて転職を後押しした要素です。

自由度の低いフレックス

フレックスを使うのには事前に申告が必要でした。 最近になってかなり改善されましたが、フレックス勤務であっても始業時間に来るのが当然と考えている人もおり、名ばかりでした。 なお、フレックス制度が適用されているにもかかわらず、未だに一切使えない部署もあるようです。

私自身は朝起きれないわけでもないですし、フレックスを多用するタイプでもないです。 故にフレックスが使えるかどうかは正直どうでも良かったのですが、明らかに正しくない状態をよしとしてそのままにしておく文化やそれが通ってしまう組織体制に違和感がありました。

活用されないアンケート

このアンケート何度目だ?っていうのがしばしば。 書いても変わらないから、みんな諦め気味でした。 アンケート取って満足しちゃダメですよ。 改善しましょう改善。 それがうちの文化だから、で思考止めるのは良くないですよね。

IE

今日も今日とて IE が社内標準でした。 WebApp の開発がやりづらかった。。。 ユーザーからの「(IE で)動かないんだけど?」のお問い合わせに対応する日々でした。 IE 検知したら警告でも表示したかったけども、その余裕はなかったんだなぁ。。。

IE のサポートは 2022 年 6 月 16 日まで、あと半年です。 これを機にモダンブラウザへ移行しましょう。

前の上司から受けたパワハラが思い出される

2 年ちょい前に部署異動して Web アプリ開発に移りました。 この異動前の上司がパワハラ体質だったので、やっとこさ解放された気分でした。 しかしながら異動先がわりかし近くだったゆえ、声が聞こえてきて色々思い出されるんですよね。 テレワークになってからはあまり会わずに済んだものの、もうちょい離れたかったです。

パワハラ受けていたのもあって、あんまり会社に愛着なかったんですよね。

前職について補足

会社が嫌いだったわけではない

いろいろゴチャゴチャ書きましたが、前の会社が嫌いだったわけではないです。 異動後はいい人に恵まれたと思いますし、楽しく働いていました。 普通に仕事していれば平均以上の給料はもらえますし、残業も自分でコントロールできたのでワークライフバランスも悪くなかったです。 転職する人もほとんどいなかったので、一般的には良い会社の部類に入るんだろうなと思います。 だから転職するかは結構悩んだのですが、まだ若いし失敗してもなんとかなると思って踏み切りました。

転職活動の方法

どんな感じで活動してたか小ネタを。

履歴書提出は 1 社ずつ

特に急いでなかったので、一社ずつ履歴書を出しました。 転職は縁とも言いますし、タイミングもあると思います。 なので行きたい企業に応募して、ダメだったらまた来年受け直そうと考えてました。 面接の練習にもなりますしね。 転職を焦ってとんでもない会社に転職するリスクを避けられるので、メンタル面にもプラスでした。

残念ながら、これだと複数社同時に内定をもらうことがないので、オファー面談時の給与交渉は難しくなると思います。 人によっては選択しづらい方法かもしれません。

結局、思ったより早く、二社目で決定したので驚いています。 それでも期間にして 3 ヶ月くらいでした。 履歴書出して、面接日程調整して、結果待って、、、ってしてると結構簡単に時間経ちますね。

履歴書写真は私服

履歴書ですが、写真は私服で撮影して、職務経歴書は Markdown から変換した PDF を出しました。 履歴書はスーツだろ!で落ちる会社は最初っから落としてほしいなと。 結果、一つも書類は落ちなかったので効果の程はどうだったのか、、、どなたか知見あれば教えてください。

直接応募

エージェントは使わず、企業のサイトから直接の応募です。 前述の通り急いでなかったので、エージェントを使うのは向いてないだろうなと判断しました。

やっておいてよかったこと

英語

かなり想定外でしたが、面接官の中に英語ネイティブの方がおられたので、面接で使いました。 ゆっくり話していただいたので、なんとかついて行けました。 普段から英会話レッスンで発声することに慣れていなかったら、もっとたどたどしい話し方になっていたと思うので、 やっておいてよかったと思います。

ブログ

自分から情報発信できることを重視されているように感じました。 記事 3 つしか書いてなかったので、職務経歴書に載せるのは勇気が要りましたが、載せておいてよかったなと思います。

Kaggle

え、データサイエンティストじゃないんでしょ?なんで Kaggle?と思われたかもしれませんが、、、面接で話題になりました。 どんなコンペに取り組んだか、どんな工夫をしたか、等々。 新しいことに自ら取り組んでいる、という点で評価されたのではないかと思います。 単純に興味を持っていただいただけかもしれませんが、やっていて役に立ったことは間違いないです。

入社して 3 週間経って

転職先の妥当性

まだちょっと分からない、が正直なところですが、転職理由とは合致していると思います。 技術力の高い人が集っていますし、皆技術が好きで仕事をしている雰囲気を感じています。 むしろ、自分が振り落とされないかが心配ですね。笑 やるだけやってみて、通用しなければまた転職すればよいだろうと思います。

職務内容が開発者のサポートなので、私自身がコードを書くことは減りそうです。 それだけ少し気がかりですが、どうせプライベートでも書くのでヨシとします。 コードを書かないとはいえ、技術的な面ではより深い知識、理解を求められるだろうと思うので頑張っていきたい次第です。

年収は上がるので、これまでの努力が報われるなぁといった感覚があります。ただただ嬉しい。

感想

外資系って研修ないんでしょ?と思っていた時期が私にもありました。 弊社では、約 1 ヶ月近くオンラインで集合研修があるようです。 なので、まだ何も実務には入ってないです。 ですが、見るモノ全てが新しく、大変ワクワクしています。 これから更に技術を積みながら、色々な考え方を取り入れながら仕事をしていけるのが楽しみです。

あとがき

試用期間が終わる半年後、同じようにニコニコワクワクしていられるか、 やっぱりこの仕事向いてないって布団にくるまってるかは分かりませんが、 やれることを精一杯やっていきたいと思います。

上手くいっててもダメでも、また半年後に記事を出せればと思います。

先にクニえもんさんの記事読んでたので、あれ、自分全然努力してない?誰かの参考になるかこれってなってます。。。 大した経験の持ち主ではないのであまり参考にならないかもしれませんが、、、どなたかの参考になることを祈っています。